Distagon T* 1.4/35 ZF.2との再会

いつの頃だろうか…風景を撮らなくなって手放してしまったレンズ「Distagon T* 1.4/35」…空など撮れば素敵な光条を臨場感豊かに、絞ったものにもしっかりと感じられる立体感、Zeissらしいコントラストなど良いレンズである。

最近になって「Jena Tessar 2.8/50」や「Loxia 2/50」などを手に入れて楽しんでいるとDistagonの味が懐かしくなり再び手に入れることとなった。

現在はSONYのα7シリーズを使うことが多いのでSONY-Zeissの「Distagon 35mm」も選択肢に加わり中古での相場も同程度だし若干悩みますね、200g程度軽いしAFも効きますしね^^;)。

ただいろんな作例を見ている限りやはりNikonでの「味」が忘れられなくてCOSINA製の「ZF.2」の方にしました…まあいざとなればアダプターでさらに重くなりますがα7シリーズでも使えますしね。

さっそく「短OBI」で夏仕様のD700に付けてみましたが、フード込みでほぼ2kg弱…やはり重い。Cobbyの散歩バッグと一緒に持つとこのコンビの重さでバッグが浮き上がります(笑)。

さてさてどんな画を見せてくれるやら、期待を込めて散歩撮に出発です。この日の印象的な画像をアップしてみましょう…

落日を背にした建物の一枚、渋いですよねえ。

Zeissらしいコントラストは相変わらずでさすがというところ、細部に見られる立体感にも目が行きます。また周囲の緑のすてきな描写にも驚かされます。

こんな画が出てくるので重いレンズではあるんですが、スナップなど楽しいでしょうね、以前の旅行時などでも素敵な画像がたくさん残ってますからねえ^^。

これはカラスよけにでもしていたのでしょうか…こんな空き缶を開放で撮ってみれば下草の緑も素晴らしくインフォーカスの素敵な空気感はなんともいえません。錆びた器具を含めまさにアートに昇華したかのよう^^。

これは今回のみっけもんの開放の一枚。Cobbyを撮るときこのレンズではだいたい<f/2~f/2.8>が素敵な描写を見せてくれるのですが、このときはまさに光が主役でほぼ水平の角度で当たる夕日がCobbpyだけでなく周囲の木々までなんともいえない雰囲気に染めてくれました。

久しぶりに「Distagon T* 1.4/35 ZF.2」の味をD700が思い出させてくれました、やっぱりこのレンズはD700が相性良さそうです。今どきのミラーレズに比べれば1,200万画素と「一昔前」の感を否めませんが、そこは1画素の余裕が「Distagon T* 1.4/35」の豊かなコントラスト:階調性を素敵に活かしてくれているようです。

またこれから孫の写真などたくさん楽しませてもらいたいところです…^^。

撮影機材:

D700 + Distagon T* 1.4/35 ZF.2

カテゴリー: カメラ・写真 | タグ: | コメントをどうぞ

K&F Concept《2020年進化版》マウントアダプター…

今までオールドレンズ用のα7IIで使っていたNEEWER製のマウントアダプターが最近レンズ装着用のマウント部に随分とガタを感じるようになってきた。

そこで代わりを探していたら見出しのような文句を見つけさっそくゲットしました。

随分とデザインが刷新されてます。

もちろん持っている《NikonF-Nex》の第2世代と同様に内部の反射防止のための艶消し仕上げになっています。

こちらがセットしたところ…

カメラマウント部のα7シリーズと同様の色使いはいいかも..

色といい艶といいまったく同一と言ってもいいくらいです。

今まで奥の方でちょっと控えめだったその色艶がこうしてみると否応なしに主張してきます。

まるで純正のように見えますから…好き嫌いは出るかもですが…私は気に入っています^^。

気分一新でまた明日から大好きな「MC ROKKOR-PG 50mm F1.4」や「AUTO ROKKOR-PF 55mm F2」などを使えます。

2020年7月 自宅にて
(D700 + AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED)

カテゴリー: カメラ・写真 | コメントをどうぞ

観察園の桜…

河津桜が終わってしばらく静かな公園となっていましたが、ソメイヨシノへ繋がるように公園脇の観察園では早咲きの桜たちが次々と花を咲かせて来ました。

そんな早咲きの桜を今回はD700にAF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G EDを付けてCobbyの散歩で撮影してきました。

(f/4, 1/1600, ISO200)

planar T*1.4/50 ZFの描写と微妙に違います、やはり少し柔らかいですね。このレンズほんとにピント面はシャープなのはその通りなんですが、画としてはどこまでも柔らかさが加味される感じです。D700のせいかもしれません…まだα7IIやα7IIIで使ってないのでなんともですが、使い勝手の良いViltroxのマウントアダプターでも手に入れて試してみたいですね。

そしてこのレンズの美味しいところが出た一枚…

(f/2.8, 1/800, ISO200)

フォーカス面のシャープさの中の柔らかさという相反するような要素が両立した…繊細な線の細さと階調性豊かな描写、そしてなだらかにボケていく様はそのエッジの角のない柔らかさが加味され絵全体をしっとりとしたものにしてくれます。

明るさと距離によっては背景が少し暴れるところがありますが、こうして上手くはまるとまさにこのレンズの魅力全開となります^^。

Cobbyを撮ってもやはりほかのレンズとハッキリ違います、毛並みの描写も絶妙でとても柔らかく描きます。

(f/2.8, 1/5000, ISO200)

開放でのうれしい周辺減光も見られますが、このときは空が背景にありますのでLightroomでのレンズ補正を使ってます。おかげで全体的に明るく、開放でも背景が適度な距離があるので暴れることない得意のボケ感で好感が持てますね。

これからの本格的なソメイヨシノでの本領発揮に期待してます^^。

<撮影機材>

カメラ : D700

レンズ : AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

カテゴリー: カメラ・写真 | コメントをどうぞ

ソメイヨシノがいよいよ開花…

ここ1ヶ月土手の河津桜を楽しんできました。そして山崎公園内の一角には早咲きの桜も既に開花し、もうすぐ終わろうかという桜もあるくらいです。

そしていよいよ富士見では桜の名所として名を馳せる山崎公園のメインである「ソメイヨシノ」がとうとう開花しはじめました。

<観察園内の早咲きの桜たち>

[#1][#2]
[#3]
[#4]
[#5]
#5は「プリンセス雅」という桜ですが、これは毎年見事な色と花数で楽しませてくれます。これから咲く奥のこの公園一番の大きなソメイヨシノの前でしっかりと露払いの役割を担ってくれます。

そして開花を始めたソメイヨシノです…

まだ数本の木に一輪二輪の花しか見つけられませんが、どの木も花芽が育って濃いピンクが見られます。

いよいよ本格的な桜シーズンの始まりですね^^。

手元に戻ってきたAF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G EDもあり、今年はマクロだけでも5本も揃っており楽しみな春となっています。

こちらにもベストショットを1枚ずつでもアップしていきたいところですね。

※ 撮影機材

カメラ : α7II

レンズ : planar T*1.4/50 ZF

カテゴリー: カメラ・写真 | コメントをどうぞ

長期休暇中に…

1月は22日から月末まで10日間有給消化の休暇をいただきました。

長いですね…でもきょうで終わるかと思うとあっという間に感じます。休みってそんなもんですよね(笑)。

前半は孫とディズニーランドや航空公園、そして末娘の結婚相手のご家族との初会合などいろいろと外出する機会が多く、普段妻の手伝いなどあまりしてない状況なのでこんな時くらいはと小さい庭の手入れや屋外の熱交換器の清掃など、ちょっとは妻にも邪魔もの扱いされないよう小さな努力をしてみました(笑)。

なのでじっくりカメラを持ってどこかへ撮影行なんて考えていたんですが、最後の3日くらいは家でゆっくりしていました^^;)。

そんな午前・午後の愛犬Cobbyの散歩にてショットを残しておきましょうか…。

<Coolpix P7100>

<Coolpix P7100>

<α7II + RICOH XR RIKENON 50mm F2>

<α7II + RICOH XR RIKENON 50mm F2>

<α7II + Super-Takmar 55mm F1.8>

<α7II + Super-Takmar 55mm F1.8>

<D700 + Ai Nikkor 35mm F2S>

<D700 + Ai Nikkor 35mm F2S>

<D700 + Ai Nikkor 35mm F2S>

<D700 + Ai Nikkor 35mm F2S>

休暇中天気の良い日が少なかったのがとても残念なんですが、ディズニーランド以外は雨のなかカメラを持ち出したのがCoolpix P7100の1日くらいでしたので、まあ良しとしましょうか^^。

明日から2月、この2月後半にも同じような理由で10日間の休暇が待っています。今度はどこかへ撮影行と洒落込みたいですね^^。

カテゴリー: カメラ・写真 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

フィルム使いたいなあ…

最近防湿庫で長く寝ているNikon F3だが、そろそろ使ってやりたいですね。いまとなりで出番を待っているフィルムも、再発売が決まった「ACROS II」ではなく「ネオパン100 ACROS」で使用期限も2019年11月だしColorの方も2020年5月が期限の「SUPERIA X-TRA400」である。

拡大する

まずはACROSの方を早く使ってやらねばですが、Film Duplicationでさすがフィルムという感触の画が出るのは嬉しいですよねえ…

こちらは「ネオパン100 ACROS」での一枚ですが、モデルらしき女性のシンプルなワンピースが写真のノスタルジーを更に盛り上げています^^。

カラー写真はデュープではなくキタムラでネガの現像+データ化してもらったものですが、色味がはっきりとしてとても爽やかな印象です。

ネガフィルムのラティチュードは10段分(ハイライト6段:シャドー4段)&プリントでは5段と言われるそうですが、白飛びに強いのもありがたいですね。

そして多少ピントが外れてもいい味出してくれるのがフィルムなんですよねえ。

これはカラーネガからデュープしてモノクロ化したものですが、デジタルでは出ないフィルムらしい粒状感などの『味』がしっかり出てますよね。

まずはACROSの方でCobbyと飛行機という写真を航空公園に撮影に出かけようと思っています。

デジカメでは撮れない画を、そしてモノクロでの美味い写真をものにできれば良いなあ…。

<撮影機材>

カメラ : Nikon F3

レンズ : Nikkor-O・C Auto 35mm F2

planar T*1.4/50 ZF

カテゴリー: カメラ・写真, Cobby | コメントをどうぞ

AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4 の検証

先日ROKKORレンズの撮り比べをしてみました。

基準レンズとしてAi Nikkor 50mm F1.4Sを加えて手持ちの3本のROKKORでオールドレンズでの美味しい絞り…開放~f/2までの画像を見比べてみたんですが、なんと今までどちらかというとマイルド系であまり出番の少なかったAUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4が随分と健闘してくれました。

緑のロッコールですね。

テスト当日は冬場の午後とあって天気は良かったのですが日の傾きがとても早くて苦労しました。そんななかでこのレンズが予想に反して良い描写をしてくれました。

3パターンのシチュエーションで55mmF2以外は開放からf/2の絞りでの撮り比べです。結果2パターンでAUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4が自分的には一番バランスが良いと思える描写をしてくれました。

パターン1>
(f/2)AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

開放では微妙な差でほとんど区別がつかずf/2でピント面からボケのつながりなどバランスの良さでこのレンズが一番。
(ちなみに全ての画像はLightroomにてRAWから修正無しでストレートにjpeg出力して比べました)

パターン2>
(開放) Ai Nikkor 50mm F1.4S

さすがの基準レンズ、この水飲み場・開放ではNikkorがシャキッとしたコントラストとなだらかなボケでトップ。

(f/2) AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

直射光ではこのレンズけっこうメリハリのある画を出すんです。55mm F2といい勝負だったんですが、やはりバランスの勝利ですね…画角の違いがこのへんで気になりました。

パターン3>
興味津々だった自然光のもとでは…やはり好みが強く入ります^^。
(f/2) AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

背景の煩雑さでNikkorとMC ROKKORはシャドー部のざわつきがあり、画角の近いF2も頑張ったんですがこの自然なボケというほぼ首の差でこのレンズが残りました。


そんな結果を受けて翌日AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4でテスト日と正反対の曇天の下で散歩撮してみました。

するとやはり当初のイメージに近いピント面および色乗りでも「マイルド」という印象に加え新たな発見もありとても面白かったです。

開放ですがついこの間Ai Nikkor 35mm F2Sで撮った場所とは思えない一枚です。ちょっとおどろおどろしい画ですよね、でも嫌いじゃないです(笑)。ピントの行ってる幹・枝などはシャキッとしてますが、やはりマイルド感とFUJIでいう「Chrome」のような彩度が支配してますよね。

こちらも開放です、目鼻のピント面は同様にキリッとしてますが思ったほどの立体感は出てないです。が抑えた色味と柔らかい背景でなんとも言えない雰囲気が出てるんですよね。

f/2.8で+1.0EVの補正をかけてますが小気味良いくらい柔らかな描写です。けしてピント面の目も緩くなってないし自然光下の動物・人物には良いかもしれません。

アンダーに撮っても色(特に緑)が極端に鮮やかになることは少ないです。

(f/1.4, -1.0EV)


(f/1.4, -1.0EV)


(f/1.4, -1.0EV)

「くすんだ」とはいいませんがおしなべて抑えた色味という感じです。ただし繊細なイメージも出ることは確かで線の細さを感じさせる描写も得意なんじゃないでしょうか。

(f/2.8, -1.0EV)

線が細いゆえ非常に繊細なイメージを与えながら強烈な立体感は伴わず抑えた色味が「マイルド」の正体か…このへんがAUTO ROKKOR派と言われる方たちが好む描写なのかもしれませんね。

<撮影機材>

カメラ : Sony α7III

レンズ : Minolta AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

カテゴリー: カメラ・写真 | コメントをどうぞ

ブログ雑記とAUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4…

このところブログの整理をずっとしておりこちらのブログでは前にも書きましたがカメラオンリーの話題を「この一枚」を中心に展開していき、もう一つ日常の話題を拾っていくブログとして楽天ブログを使用していく…というふうに一旦決めました。

2009年ころからずっと続けていたTOYOTA自動車運営の「GAZOOブログ」が2019年11月で閉鎖となり事前にgooブログへの移転を強いられていました。なのでgooブログで続けようかと思ったのですが、携帯では問題ないのですが自分の使っているタブレット(iPad mini4)での画像の表示がいまひとつなので、こちらは「貴重な過去のブログ」置き場として維持していこうかということにしました。
どちらのブログも「Jethrotac」でググれるはずですね・・・よろしくお願いいたします。


さて今日の話題は「AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4」です。

<AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4>

    • 光学系構成:5群6枚(拡張ダブルガウス型)
    • 焦点距離:58mm
    • 絞り羽根枚数:8枚
    • 最短撮影距離:0.6m
    • F値:F1.4~F16
    • フィルター径:55mm
    • 重量:318g

仕様を調べて驚いたのが実はこんなに寄れないレンズだとは思っていませんでした、レンズを見れば最短の数値が「0.6」となっているのにです。自分の頭のなかで標準レンズの最短が45~50cmだという感覚がありそれ以上寄らない撮り方を定着させてしまっていることとそうれほどこのレンズの出番が多くなかったというのが理由かも ^^;)。

このレンズの特徴として私の初感が「マイルド」、これがあまり出番のない理由となってしまったようです。RICOH XR RIKENON 50mm F2やAUTO ROKKOR-PF 55mm F2のように精細感やくっきりハッキリの色乗りなど好みのレンズがどうしても出番が多くなるので仕方ないかなと思います。

ところが最近X-T2で使ったことでちょっと「あれッ」となりました。
というのはAPS-Cですから周辺減光などの味はスポイルされるのですが、よく見ると美味しい中央部での描写がピント面がクリアで繊細、そしてボケがとても自然でクセがないと見れば見るほど「これはけっこう使えるか」と思えてきました。

そんな思いで過去の画像を拾ってみるとα7IIIでの写りでもこのレンズの良さが見つけられるようになったんですねえ。
開放付近での小さな被写体などとてもクリアにそして自然に浮き上がらせるのが上手い、つまり背景との距離にもよるとはいえ他のレンズに比べても背景との距離感を描くのが上手いのです。

どうしてもイメージとしてこのレンズは「ふんわり・マイルド」的に捉え気味なんですが…まあそれも事実なんですが、上記のように描写としては「イケる」口なんではないかと思えてきました。

そこで「きょうの1枚」はX-T2にて撮影したバラです。

テスト的に使ってみたときのものなので開放で撮ってしまいましたが、それでも夕方の傾いた陽にあたっている花の上部の描写はゾクッとしてきます(笑)。もうすぐ下の茎から溶けるようにボケているのでまるでバラの花が浮いているようです。
最短で撮った画でこのボケは極端なんですが、ひとつ上の写真を見ても分かるように総じてボケの感触は良いですね。

ちょっとこのレンズの先入観を一回取っ払っていま一度正面から向き合ってみたいと思いました。

<※ 撮影機材>

カメラ : α7III + X-T2

レンズ : AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

カテゴリー: カメラ・写真 | コメントをどうぞ

ちょっと増えてきたオールド…

しばらく前に防湿庫が手狭になってきたゆえ増えてきたオールドレンズをライティングデスクの一角を使ってレンズストッカーにしようと動いていました。

現状はこんな感じです…

これには理由があって自分の書斎におけるサイズとしてはプリンターの台になるくらいがせいぜいなので東洋リビングのED-80CATP(内容積77㍑)が過不足ない大きさかなと思っているんですが・・・これが今欲しいレンズが一本買えちゃう値段なんですねえ(笑)。そんなわけでなんとかしたいとこんな工夫をしたわけですね。
ただし基本防湿庫ではなく防湿剤に頼った小さな部屋なので一旦開け締めするともとに戻るのに時間がかかりちょっと気を使うんですねえ^^;)。

そんなわけでこの扉の中の5区画の使い方と中に置くものを再検討中でまだ完成には至りません…もうしばらく時間がかかりそうです。

そんなレンズたちを整理も兼ねてこのへんで一度こちらに記録しておこうと思い、今回はリスト作成をしてみることにします。

普段よく使う標準レンズたちです…

Zeissのplanar T*1.4/50 ZFはオールドと言っていいのかなあとは思いますが…Nikkorレンズの多くも現行レンズとして販売もされているものが多いので線引が難しいのですが、一応ラインナップに加えます。

Carl Zeiss>
◯ planar T*1.4/50 ZF [Fマウント]

Nikon>
◯ Ai Nikkor 28mm F2.8S[Fマウント]
◯ Ai Nikkor 35mm F2S [Fマウント]
◯ Nikkor-O・C Auto 35mm F2 [Fマウント]
◯ Ai Nikkor 50mm F1.4S [Fマウント]
◯ Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S [Fマウント]
◯ Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S [Fマウント]

Pentax>
◯ Super-Takumar 28mm F3.5(前期型) [M42]
◯ Super-Takumar 35mm F3.5  [M42]
◯ Super-Takmar 55mm F1.8  [M42]
◯ smc Pentax M 135mm F3.5  [Kマウント]

RICOH>
◯ XR RIKENON 50mm F2  [Kマウント]

MINOLTA>
◯ AUTO ROKKOR-PF 55mm F2 [SRマウント]
◯ AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4 [SRマウント]
◯ MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 [SRマウント]

とまあこんなところでしょうか。

NikkorレンズがみなD700で楽しめるのでやはり格別ですね。
普段はα7IIIでオールドレンズを味わっておりますが、それにX-T2が加わりました。レンズの癖とまでは言わないがやはり周辺減光やフレア・ゴーストなども「味」として楽しんでいますので、APS-CのX-T2では100%オールドを楽しむことができない分FUJIですからレンズ中央のいわゆる美味しい部分で「Film Simulation」による色・階調を楽しむという事が可能になる…ということでまた別の面白さが堪能できるわけですね。

1本のレンズで楽しみが2~3倍になるので最近は安いオールドレンズが確実に増えております。

こうしたオールドレンズ遊びを…お金をなるべくかけずにたっぷり楽しめるということで「チープ・リッチ」という造語を作って使っています(笑)。

カテゴリー: カメラ・写真 | タグ: | コメントをどうぞ

レンズプロフィールとライティング…

ここしばらく手に入れたレンズのプロフィールを作成していなことに気づいた。ついでに随分と前に手に入れたフィルムカメラも増えたので、レンズと一緒に物撮りというほど厳密な撮影ではないのだが写真に収めました。

先日自分の部屋を整理していて出てきたデジイチ用に初めて購入した安い三脚であるが、ずっと使い途がないか考えていたのだが…これにしました。

D700を使っている場合であればわざわざ無線にしなくてもIRパネルを内蔵のフラッシュにセットすればこのクリップオンストロボをスレーブとして同期できますし、良い使い道を見つけた感じです(笑)。

特に壁・天井を使ったバウンス撮影ではうってつけのスタンドとなりますね。

この写真は先ほどのスタンドにクリップオンストロボをセットして試しに一発撮ってみたものですが、天井バウンスにして少し絞りを開けてやると屋外で撮ったのかと思うほど光が自然ですね。

これに気を良くして100均で仕入れた白い布をひいてF3とSonyのFE 35mm F1.8を撮ることにしました。

< Nikon F3 >

<FE 35mm F1.8>

どうでしょうか、柔らかな影がちょっと見えるくらいでフラットな感じに撮れてますね、これをまた壁を使ったバウンスやそれに加えて暗くなる面にレフ板を使うなどして光と影による自然かつきれいな立体感を加味することができますね。

F3をフィルムと一緒に撮って、さあフィルム詰めちゃおうかなと思ったんですが、出かける用事もなくて結局フィルムケースに戻しました(笑)。散歩で使うにはもったいない感じ…貧乏性なのですいません^^;)。

今度の休みに航空公園に紅葉確認で行ってみますかね、その時は思い切ってフィルム入れますか…。

<※撮影機材>

カメラ : Nikon D700

レンズ : Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

カテゴリー: カメラ・写真 | タグ: , , | コメントをどうぞ